るんるん 龍平ペットショップ・るんるん
飼い主さんが、飼えないって保健所さんへ持ち込んだ場合は
返還。の選択肢は消えるので、譲渡か、期限内に判定だと思います。
龍平くんは、13歳。
まず判定合格0%。判定受からなきゃ処分だから…。
あたしたちの感覚では、飼えなくなることが想像できないし。
飼う前に全てを想定してなきゃならない。
今日のあたしのように。
元飼い主さんの事情は、飼えなくなったあるあるだから割愛。
あたしはそれ、どうでもいーから。
冷たい雨がさらに冷たく感じて、早く帰りたかった。聞きたくない見たくない。
諸事情、それはもういい。
飼い主がやるだけのことをやって無理だと決めた事、そして保健所へ持ち込みだかお引き取りの話をしたならば
保健所さんから龍平くんがどうなるかを聞いた上でもそうならば
あんま言いたくないけど、自分の変わりに処分してくださいってことだから…。
あたしがどうしようだよ(笑)ねぇ、龍平くん
ただ、家族が引っ越しただれもいない家の裏庭で、もう2度と会うことのないおじいちゃんを待って過ごすのはやめよう。
おじいちゃんはもう天国だからね。
1ヶ月待ったんだ、本当によくがんばったね。
彼に会って、瞬時に決め、多くを想定しなければならない。見たことも聞いたことも触れたこともない子を、覚悟の上、引き取ること譲渡する責任の重き。
でもねぇ、いいんだ。
腹決めて、覚悟して、決意なきゃ連れて帰れるか!!
この子を預かったことにより、ストップだ。
次予約しているちびまで。
すべてを踏まえ、龍平くんを譲渡する責任が果たせるか。
必ず決めなければ…
そっち系で言いたいことはいずれまた(笑)
さて!プリティじぃじ、龍平くん!
連れて帰って、病院行く時間がなかったので、トリミングして分かる範囲は把握~
白内障と精巣が大きい…か…んー。
白内障はじぃじだからしょうがない(笑)
あとのメディカルチェック、各検査は受けてきますね。
状態はとてもよい、じぃじだから、あとは先生に任せてきます(^ー^)
とても良い子よ、裏庭じゃむちゃくちゃ吠えてましたけど、そりゃ吠えるわな(笑)いきなりやし
うちに来てからはテンパってるのか、ヘタレってるのか、吠えもせん(笑)
トリミングもお世辞抜きで超おりこうさん❤
13年お庭にいて、去勢してないから、しっこはジャージャーだけどね(笑)
あとついてすぐはまちゃんの前でうんこした(笑)できる子やな!ぶは
ご質問あればいつでも(^ー^)
いやそーやね(笑)
キレイさっぱり~❤❤❤
やらなきゃいけないんだよ!
プライドだ!つか意地だわ!(笑)
んにゃ、預かった命っす。
責務と責任を果たします。
お庭があるおうちは本人も楽かも、お庭育ちだし。
室内飼いの方が多い中、屋外飼育が不憫に思われがちですが、意外とケイスバイケースで誤解もあります。
私の判断では、室内は願ってもないですが、かなりの許容範囲も持つ必要はあるかと思われます。
彼が5、6歳だの若犬であればトレーニングもありきだとは思いますが。
今うちでは、すんなりすやすやハウスで一応マナーベルトはしたけど寝んね(^ー^)よかった、疲れたね。
今までの龍平くんの生活を考えると、屋外飼育の適切な方法をお伝えすべきかとも思っているところです。
ブリーダーさんの中、大型をされている方の飼育管理が非常に参考になるんです。
アウトドアだから、インドアだからではなく、飼育環境や飼育方法を間違いなくして頂ければ、彼はそれでのびのびだと思います。
あたしたちの感覚や感情うんぬんじゃない
彼の13年のライフスタイルをぜひ尊重したいし、新しいオーナーさんもインドア、アウトドアの環境を理解して頂ければ、あとは全面でバックアップさせていただきます。
あたしのとこにいる間は、今、これからの医療的なことは間違いなく行いお伝えします。
基本的な彼に負担のないしつけもします。
んで、とてもさみしかっただろうから、若いお姉ちゃんたちと、こういう時頼りになるよっちゃんにプリティよプリティよって、とにかく可愛がりますね(^ー^)
かわいいプリティってやるのはタダ(σ≧▽≦)σ
特にまぁハンドシャイが切ないから…プリプリしますね。エリーは棒は克復したし(笑)
しかしプリンセスエリーがまたすねるかな(笑)なは!
またどんな感じでいけるかなってのはおいおい。
トリミングする前のボサボサ(笑)
でも素敵な立ち姿の龍平くんでございます!
早く環境になれてくれるよう、まず体調を崩さないよう全力を注ぎますね(^_^)
私はまた、お庭でも、玄関やウッドデッキでも、お気に入りの場所でゆっくりゆっくり過ごしてほしい。
よろしくお願い致します。
〈4月7日〉
メディカルチェックにて
フィラリア症 「強陽性」、精巣腫瘍、膀胱疾患などが分かり、腎機能の検査は外注検査へお願いしてあります。
私にはあまりに縁のない病気ばかりだし、すべて予防できる病気であったり、きちんとお水を飲めていたりすれば…その前に気がつかないとかないやろ…
そんなことで…そんなことで死んでしまうくそ恐ろしいフィラリアどもががっつり体の中にいて…
どこの治療をはじめるにせよ、とにかくミクロフィラリア(子虫)を殺していかねばならず、心臓の大動脈に入りこんでいるマクロフィラリア(親虫)をエコーで5匹は簡単に見えたとき、院長が、うわ!やっぱりいたわ!と、いたか…と、いう感じで…子虫に関しては岡さん、ちょっと顕微鏡見てみて…。
と、はじめてミクロフィラリアを見て、勤務医の先生にも、これがひどいのひどくないのかってことすらはじてなんです…とかなり弱音。
でも、あきらめませんよ
生きてうちに来たんですから!いつぶっ倒れてもおかしくなかったんだ、むしろよかったじゃないか!全部!
致死率が高いのはフィラリア症…この寄生虫どもをなんとかしないと、麻酔などはおろか、他の治療ができない。
貧血もあり。肝臓の数値も高くいつ腹水がたまってもおかしくない。
けど龍平(^ー^)
改めてよろしくね、大丈夫、みんなついてるし、犬小屋晴れの日に組み立てるから
やさしいやさしいお客さま方に、かわいがってもらえるから(^ー^)(みなさんよろしくです❤)
ブッブーで出発ー!
病院なんだけど~うれしくて、他のわんちゃんたちと飼い主さんをあまりに見るので、すごく見るのね~おめめがかわいいね~と言われてました(笑)
がんばろうね、みんなと、みんなで、先生たちと❗
みんな、本当に外からは分からないことばかりだよ…むしろあたしたちが見て分かるようになってしまったら手遅れなのかもしれない。
ぜひ、みんなメディカルチェックを。
そして、当たり前すぎるけど、予防できる病気、不妊手術、予防できる内部、外部寄生虫など、先生方に相談しながら、病院のポスターやテレビをみながら、ぜひやりましょうね。
今やっておけば、その病気にならないんです。
予防できない病と闘う子もたくさんいるのに。。。
重症になる前に、早期発見早期治療をしておけば、結局治りも早く、手間も時間もお金もかからないから。
そもそも龍平は、予防さえしておけばならずにすんだ病気ばかりです。
あとちょっと保護が遅ければ、確実に死んでいました、よかった、ほんとよかった…
勝手にクッキーあげたりする母(´Д`)
保護してからずっと仲良し
地味に人気あるんよ(笑)
11月にやっとやっと、精巣腫瘍を摘出するオペができるまで、こつこつと、フィラリアと膀胱結石の治療を続け、麻酔がかけられる所までたどり着きました。
保護時に13歳過ぎだったので、もう14歳になったかなと思います。
龍平が長年抱えていた体の事、おじいちゃんなのにここまでがんばってくれて本当に感謝です。
寒くなってくるから、体調管理、気をつけなきゃ!
龍平用毛布何枚あんの?(笑)
☀️5月だよ、若者たちよ。
外遊びする子もしない子も、きちんと飼い主さんに「フィラリア」と「ノミ、ダニ」のお薬をしてもらうんだぞ絶対だぞ!
オレみたいに、フィラリアに巣くわれて苦しい思いをしないで欲しいんだ。
ノミやダニはオレたちもだけど、新種のウイルスで飼い主さんも殺してしまうんだぞ。
怖いぞ。本当に怖いんだぞ。
怖いんだけど、確実な予防が確立されてならずにすむんだ、飼い主さん、忘れないであげておくれよ。
まだまだ元気だ、最近ちょっと太って…社長が14歳過ぎて、体重が減るよりはいい❗とか言ってるけど、一理あるが、院長先生にはキープ言われたやん、ほら、頼むよほんとにー┐(-。-;)┌
いつも可愛がってくれてありがとうざーすv(・∀・*)
るんるんの龍平になっております。😊